商品情報にスキップ
1 22

永田一脩 魚拓

永田一脩 魚拓

通常価格 ¥3,500
通常価格 セール価格 ¥3,500
セール 売り切れ
税込。
数量

古くから漁師が獲物の記録として用いた魚拓の技法を、芸術表現へと昇華させた作品集。
魚拓とは、魚体に直接墨を塗り、和紙を押し当ててその形や質感を写し取る技法で、写真のなかった時代に広く普及した記録方法。
本書では、その民俗的背景を踏まえつつ、魚体が墨の濃淡によって絵画のように浮かび上がる。
装丁はイラストレーター・舞台美術家として知られる宇野亜喜良が手がけている。

[タイトル] 魚拓
[出版元] 芸美出版社
[出版年月日] 1960年5月15日
[ページ数] 頁付きなし
[大きさ] 約35.8×26.3×2.0cm、0.88kg
[フォーマット] ハードカバー、樹脂製透明カバー
[タイトルよみ] ギョタク
[著者・編者等] 永田一脩/著、井伏鱒二/文、檜山義夫/文、緒方昇/題字、宇野亜喜良・山城隆一/デザイン
[印刷] グラビア精光社/印刷、細沼製本所/製本
[ISBN] 
[状態] 中古 4】並~並下(函少イタミ・薄ヤケ、カバー少切れ補修跡、天地経年ヤケ、背角少アタリ)
[付属品] 函、樹脂製透明カバー
[掲載本] なし
[関連展覧会] 


永田一脩(ながた・いっしゅう)1903-1988

1903年、福岡県生まれ。
1923年、東京美術学校(現・東京藝術大学)西洋画科に入学し、藤島武二に師事。
在学中は、前衛演劇運動に参加。
また、プロレタリア美術運動に深く関わる。海外の写真動向や写真評論を精力的に執筆し、山岳写真や釣りの分野でも活躍。
その活動は多岐にわたっている。
1988年4月9日、神奈川県横浜市で死去。
(出典:日本写真家事典 P.232)

詳細を表示する